« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月23日 (火)

わんこOKのおそばやさん

...エリックパパの影響でおそば食べてきました〜

おともだちのUちゃんと「九つ井戸」へ
http://www.kokonotuido.com/

食べたのは、揚げ出し豆腐、マグロの香りあげ、
お茄子の田楽、蟹の湯葉あげ、ざるそば〜...Uちゃんは

以前はちょっとお店の待ち時間に座る程度の中庭が、
日よけもばっちりなわんこバンザイな、
緑豊かなステキな空間に変身してました〜

昨日までとは違って真夏日に戻っちゃったけど、
陶器の置き物とか見た目も楽しい、風の良く通る中庭で
美味しいお料理と楽しいおしゃべり〜
ゆっくりわんこと過ごせて超ゴキゲン

Img_0210

Img_0213

Img_0215

Img_0216

Img_0217

Img_0220

Img_0221

Img_0225

Img_0228

Img_0232

Img_0236

Img_0241

Img_0243

Img_0245

Img_0246

Img_0248

Uちゃんに可愛がられてゴキゲンなわんこも
どんどん暑くなってきたので、へろへろ気味で撤収

Uちゃんのアトリエ寄ってTさんも一緒にアイス食べて
急いでお家に帰って今日二度目の沐浴ですっきりしゃっきりわんこ

iphoneでお写真って慣れなくて、
指が登場しまくりで見苦しくてすみません

はーちゃんのサンバイザーが可愛かったので、
まねっこして、古ぅーいサンバイザーつけてみました〜

Img_0266

Img_0270

Img_0277

Img_0275

なぁ〜んてきゃわゆいんでしょ〜〜

にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村

ブログ村の参加してます〜
おそばもサンバイザーもまねっこ
おともだちの影響受けやすい単純なニンゲンに
「ぽち」っとお願いしまぁ〜す

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011年8月21日 (日)

オーブン日和

クッキーのストックが切れちゃって、朝から焼き焼き
今朝も肌寒いくらいで、オーブン日和

病院前は時間がないから、とりあえずオーブンの一段分だけ
残りは型抜きだけして冷蔵庫で待機

Img_0198_2

病院の受付時間ギリギリに到着〜
かばんわんこは、相変わらず激混みの待合室で、
恐がって?嫌がって?ずーっとヒクヒクピーピー鼻鳴き

体液の溜まりかたが減って、落ち着いたようなので、
診察は触診だけで、8月中は安静にするお約束
スリムになった先生のダイエット法聞いたり雑談
...雑談はともかく、混んでても丁寧に診察&説明してくださるし、
不安なことも親身に相談に乗ってくれるので安心〜〜

診察室出ても病院中では、ずーっとヒクヒクピーピー鼻鳴き
車乗るととたんに鼻鳴きも止まってくつろぎまくり〜
体液抜くのから解放されてゴキゲンなのでぷーちへ

Img_0201

P1080369

P1080365

Img_0204

数ヶ月ぶりにぷーちのごはん
お野菜の彩りもきれいだし、めちゃめちゃ美味しいし、
バルサミコソース?のグリルチキン&
ポルチー二茸と白身魚の煮込み?絶品でした〜〜

お洗濯が途中だったので、デザートはガマン

帰りに、テディーママのおうちのお預かりわんこの、
ボス君が退院したのでちょびっとクッキーおすそわけ

お掃除&お洗濯&待機クッキー焼き焼き&
わんこのごはんのお野菜を圧力鍋でボイルとかとか...

まだ、お夕飯には早いのでわんぬきで、
おともだちのプレゼント買いに東戸塚へ〜

バタバタお買い物して急いで帰宅
わんこのごはん&またまた待機クッキー焼き焼き

P1080372

P1080379

思いのほか早く体液の溜まるのが治まったので、
このまま「イイコに8月中安静」をがんばれば、
2才児らしく元気いっぱい走り回れる毎日が待ってる〜〜

にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村

ブログ村に参加してます
恐がりなクッキーモンスターに「ぽち」っとお願いします


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年8月16日 (火)

ゆっくりにシフト

Img_0184
抜糸待ち(8月12日)

8月12日(金)に抜糸終わりました〜
キズもきれいにくっついて術後の経過は順調
...皮膚を切除したので柄がちょっと不自然だけど

ただ、キズのしたに体液が溜まってしまい、抜糸と一緒に50cc位と、
8月15日(月)にも50cc位、注射器で抜いてもらいました
原因は、「筋肉を縫合した糸が溶けたのに反応してる」か、「動き過ぎ」...

Img_0194
再診まち〜(8月15日)

でも、体液が溜まるのはそんなに悪いことではなくて、
抜くのもカラダへの負担がある訳ではないらしく、
しばらくは週イチで抜いてもらうことになりそう

あんまり元気だから、おやま&岩登り&ボール投げ、
ちょっと早く復活しすぎたかも
術後1週間はおさんぽ&お風呂禁止だったけど、
その後安静にとは言われなかったから...

9日(火)はおやまロングコースしちゃったし、
14日(日)は岩登りの後、ボール投げ30本させちゃった

考えてみたら、見えないけどかなり筋肉とってるんだった
でも、部屋でも勝手にぴょんぴょんバタバタしっぱなし

Img_0188

Img_0189
岩登り(8月14日)

P1080363
すいか大好きカブトムシ(8月16日)

今更だけど、8月中はひきこもりでゆっくりにシフト〜

にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村

ブログ村に参加してます
ゆっくりが難しいわんこに「ぽち」っとお願いします

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011年8月 9日 (火)

おやま♪

にんじんクッキー&にんじんジュースもっておやま〜

カメラ忘れて、iphoneで撮ってみました〜

Img_0124_5

Img_0128

Img_0129

Img_0131

Img_0133

Img_0136

Img_0142

Img_0144

Img_0148

Img_0150

Img_0152

Img_0154

Img_0157

Img_0161

Img_0164

Img_0166

Img_0167

Img_0170
ぷーち〜
うまうまごちそうさまです

トートバック持ってたけど、まだ明るいのでおやま〜
途中何度も、「電車じゃないの???」って戻ろうとするけど、
クッキーでつりながら楽しくおやま〜

Img_0171

Img_0176

Img_0178
一番古いおやつスポット

Img_0179
広場到着〜

中央公園に着くと大きい広場でナナちゃん、ちびナナちゃん、
茶太郎くん、小春ちゃんと〜
わんこもママもみんなででポリカリポリカリ

みんなにキズ見せたら、毛そらずに手術したの?
って言われちゃったくらい毛がのびてる〜
Nackはみんなに「がんばったね〜」と
いっぱい褒めてもらってナデナデしてもらってゴキゲン
...また楽しくて写真取り損ねた

Img_0180
夜しか咲かないお花だとか

ひさびさのおやまで、歩けるか心配したけど、
勝手に自主トレしてたのでブランク感じない〜
術後、9日でこんなに元気のなのは、
やっぱり2才児だからだよね〜

にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村

ブログ村に参加ししてます
もうすっかり元通りなわんこに「ぽち」っとお願いします〜

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年8月 7日 (日)

さっぱり♪

今日は術後の診察〜

Photo
すいか食べてから病院へ〜(コレは昨日の画像)

キズの経過は良好で、毛が伸びちゃってキズが埋もれ始めてる
抜糸は金曜か月曜くらいに決まりました

結果の書類を見ながら、先生とお話し...
-------------------------------------------------------------------
<病理組織検査結果>
「診断名」
軟部組織肉腫

「組織所見」
腫瘤は非上皮細胞の腫瘍性増殖からなります。
腫瘍細胞は紡錘形を呈しています。
異型値性は軽度から中程度であり、
核分裂像はやや多く認められます。
核分裂指数は32です(10視野合計)。
腫瘍細胞は流れるような模様を形成しており、
一部でコラーゲンを生産しています。
腫瘍組織には壊死が生じています。
本標本上マージン(ー)であり、
脈管内浸潤も確認されません。

「コメント」
非上皮性細胞に由来する悪性腫瘍です。
特徴的所見に欠けており
腫瘍細胞の由来の特定には至りませんが、
いずれにしても軟部組織肉腫の範疇の腫瘍であり、
形態学的悪性度は中低度からやや高いものです。
しばらくの間は再発、転移に関する経過観察が必要です。
-------------------------------------------------------------------

軟部組織肉腫とは、血管周囲腫・繊維肉腫・脂肪肉腫・
神経細胞肉腫が含まれるそうです。

検査結果に「本標本上マージン(ー)であり、
脈管内浸潤も確認されません。」
とあるので、
今回の手術で、取り残しはないようですが、
手術前に既に転移してる可能性もあるようです。

転移してしまう確率的は20%くらいだそうで、
今後抗がん治療も選択肢に入れてもよい範疇みたいです。
ただ、残念ながら「軟部組織肉腫」にバッチリ効くお薬はなくて、
「効果があるだろう」程度のお薬の適用で半年間続けるもの。

先生的には、するのも、しないのもアリとのお話。

ん〜年齢を考えると、副作用の影響や辛さなど心配で、
ちょっと決断保留で帰ってきました

あっ、先週の会話の録音、先生にごめんなさいしたら、
「ぜんぜんかまいませんよ〜僕どんな風にしゃべったかなぁ〜
ブログみせてもらわなくちゃ〜」だって〜

  

キズ濡らさなければお風呂OKってことで、
つめきり&トリミング&お風呂でさっぱり〜
いつもは毎日か2日に一度はお風呂なので、
一週間お風呂NGはかなりくちゃかった
ちょっと濡らしちゃって、平気そうなので結局普通に洗っちゃった

Photo_2
さっぱり♪...服がもこもこで暑苦しいけど

Photo_3
昨日とどいたおニューつけて

Photo_4
革製が1900円!!...3ヶ月悩んで「ぽちっ」したお買い物

術後、あんまり元気なんで安心しまくってたけど、
いろいろちゃんと考えなくちゃ〜

まっ、とりあえず抜糸が済んだら遊びまくらなくちゃ〜

にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村

ブログ村に参加してます
久々のお風呂でさっぱり♪わんこに「ぽち」っとお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年8月 1日 (月)

手術おわりました♪

昨日の日曜日、Nackの肩の腫瘍の手術、無事おわりました

ご心配いただいたみなさま、ありがとうございました

  

1_4
待合室のわんこ

9時30分少しまえに病院到着して、長蛇の列に並んで開院待ち。

待合室で呼ばれるの待ってると、レイラちゃんファミリー
レイラちゃんのお耳の診察に...Nackと私にパワーをもらっちゃった

診察室に入って、先生にごあいさつ〜
体重計って、手術の説明いただいてぴーぴー鳴くわんこを預けて、
手術の承諾書にサインして、私ひとりで帰宅。

10時45分頃お買い物中に先生から
「血液検査等問題ないので、今から手術に入ります」とお電話。

帰宅して、掃除・片付け・お洗濯...

12時30分頃本のほこりと戦ってると
「無事手術終わりました。6時にお迎えにいらしてください。」とお電話。

気を紛らわすために本棚の掃除&整理はじめたけど、
終わらず中途半端のままお迎えへ〜

6時少し前に病院に着くと、診療時間外なので貸し切り。
手術とお薬のお会計済ませて、診察室へ。

  

私:「がんばったねーNack」

先生:「腫瘤から2センチでぐるっととりまして、
   肩甲骨から僧帽筋というのがあって、
   ちょうど僧帽筋の真上にあったので、
   僧帽筋は全部とりました。なぜかってゆうと、
   軟部組織肉腫は通常皮膚にはできなくて、
   筋肉や血管があるところからでるもので、
   そこから波及というかそこからでてきてるので、
   それごととらないといけなくて、
   それがどこまで入り込んでいるかなんですが、
   手術中はそれがみえないように切除しないといけなくて」

私:「広げないため?移さないよに?」

先生:「そうですね、
   みれないようにとって病理に出す感じで。」

私:「大きくとった方が安心ってことですか?」

先生:「はい、絶対そうですね。
   そうすれば周りに飛ぶこともないですし。
   もし、腫瘤がみえちゃうとそこから剥がれちゃうし、
   取り残しがでちゃうので。
   どこまで入り込んでるかは正直、
   病理の検査まちなんですが、
   完全にとれてるんじゃないかなと。
   軟部組織肉腫は再発が多いので、
   中途半端にとるとだいたい再発しますので。」

私:「じゃ、先生的には大丈夫って感じですか?」

先生:「まっ、大丈夫だと思います。
   ちなみに僕再発したことほとんど、
   ってゆうか、一回もないので。」

私:「足のときも大丈夫だったし。」

先生:「あっ、じゃ、だからってNackで大丈夫か
   言い切れないですが。」

私:「100%とは、先生がベストを尽くしてくださったら十分です。」

先生:「え、じゃそうゆう形で...
   多少最初のうちは...
   僧帽筋ってゆうのは肩甲骨を支えてる筋肉のひとつで、
   それの10分の1くらいなくなっちゃってるので、
   もしかしたら最初のうちは歩きがちょっとかもしれませんが、
   とった筋肉のところってゆうのは、筋肉自体を切ってますが、
   下の筋肉に縫い合わせてるんで、」

私:「じゃ、僧帽筋がほぼなくなっても、
   他の筋肉が一緒に動いてくれて大丈夫ですか?」

先生:「あっ、はい。
   僧帽筋って首の方と胸部とふたつ分かれてて、
   首の方が3分の2くらいで、
   胸部、後ろの方にいくのは3分の1くらいで、
   肩甲骨って、わんちゃんって関節とかがないので、
   僧帽筋、高背筋、*○○筋だったかな、
   筋肉で首から手を支えてて、
   それのほんの上の一部がなくなっただけで、
   のちのちの歩行には、まったく問題ないです。」

   *○○筋...聞き取れませんでした

私:「ありがとうございました〜」

先生:「いちを病理に出してちゃんととれてるかみて。」

私:「次の診察は?」

先生:「一週間後で、あと、口はとどかないと思いますが、
   足で掻いちゃう気がするので離れるときは、
   なにか洋服着せてあげてください。」

私:「はい、なにか薄手なもの着せておきます。」

先生:「はい、それでいいと思います。
   筋肉、皮下組織、皮膚と縫っているので、
   万が一掻いちゃっても傷が開くことはないと思います。
   だけどなるべく糸はとらないほうが。」

私:「今日は何時からお水いいですか?」

先生:「えっと、10時くらいにのんでむせらなければ、
   お水飲ませて大丈夫です。
   12時くらいに少量ずつ食事あげてもらって大丈夫です。
   あと、今日は飲み薬はいいです。
   さっき注射で抗生剤、痛み止め全部すませてますので。
   あと、なんかあったら、すぐ知らせてください。」

私:「ほら、Nack、ありがとうございます、先生大好き〜って」

Nack「はふはふぅー」

先生:「あれ?Nackめがどよ〜んって。」

私:「でもいつもわりとどよ〜んってしてるから。」

先生:「でもいつものNackよりシュンマクが、
   ちょっとまって...」

先生は、急いで目薬とってきておめめ洗ってくれました。

先生:「麻酔かけると、ドライアイになってるから。
   いつもよりシュンマクがあがってますが、
   麻酔の影響だと思います。」

私:「いつも使いっきり目薬で洗ってるんですがそれでいいですか?」

先生「はい、それでいいと思います。」

私:「抜糸はいつぐらい?10日くらい?」

先生:「2週間後くらいで。」

私:「すみません入院もさせずに...」

先生:「いや、家に帰った方が本人も落ち着くと思いますし〜
   あっ、目大丈夫かな〜
   今は特に傷がついてるとかないみたいなんで、
   もしこの後も目を気にして、変だったらすぐ言って下さい。」

私:「ありがとうございました。先生だから安心できます。
  本当にありがとうございました。」

先生:「どぉも〜」

  

受付の可愛い女子先生たちにごあいさつして、
ちょっと息の荒いNackと帰宅〜

おうち着くなり速攻「ちー」歩くってゆうか小走り
麻酔が残ってるから、少しふらつくけどとっても元気
「のどかわいた、なんかちょうだい」なお顔だけど、
麻酔が残っててお水飲む誤飲で肺炎になるのでガマン

10時にコムハニーとかしたお水飲んで、
速攻トイレに駆け込みどぉ〜ん!!
麻酔がさめたようで、いつもどおり部屋中ぱたぱた歩きっぱなし〜

12時ちょい前にお待ちかねのごはん食べて長い一日が終わりました。
(ごはんだ♪ダンスのギャロップ止めるの大変でした

信頼できる先生とNackががんばってくれて、
たくさんのおともだちが心配&応援してくれて私は世界一幸せ者

1_3
手術前

1
手術前

1_2
手術後

にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村

ブログ村に参加してます
手術がんばった先生とNackに「ぽち」っとお願いします〜

| | コメント (22) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »